年越し蕎麦の由来

年越し蕎麦をなぜ食べるのか不思議に思ったことはないですか
私が蕎麦を打つようになってからもう十数回年越し蕎麦を打っています
しかし、何故年越蕎麦なのか考えたことがありません。年越し蕎麦の由来
について調べてみました。

大晦日に年越しそばを食べる風習について調べてみました


「人生はそばのように細く長く生きるという意味で食べる」という説はよく聞きますがなぜそばでないとだめなのでしょう?

年越しそばの風習が広まったのは、江戸時代中頃と言われています。もっとも有力な説としては
以下のものがありました。

1.定番の「細く長く」説はもちろんありますが、関西ではそばではなく、運を呼ぶ「うんどん(うどん)を食べて
 「太く長く」を願うところもあるといいます。

2.そばが切れやすいことから、1年の苦労を切り捨てようとして食べるという説。

3.そばは風雨でたれても日に当たるとすぐに立ち直る植物なのでそれにあやかってという説。

4.江戸時代の商習慣は現金払いではなく、掛け売りが当たり前。
  となると、江戸っ子にとって大晦日はツケの回収で大忙し。蕎麦は大量に作れるて素早く食べられる
  そこでゆっくりと飯など食ってる暇はねええってえ訳で蕎麦をかっくらったってえ説。

5.金銀の細工師達は、仕事の後で蕎麦粉を練った蕎麦団子で仕事場に飛び散 った細かな金銀の破片を集めたと言います。
 こうして飛び散った破片を蕎麦団子で集めた後、この蕎麦団子を水で溶くと蕎麦は水に溶け、金銀は溶けませんので貴重な
 金銀を無駄なくかき集められるわけです。そばが金を集める縁起のよいものとして食べたとか。


どの説ももっともらしく思われますが後からこじつけたようにも思われます。
本当のところはよくわかりません。.これからも研究は続けられるでしょう。


蕎麦打ち修行に戻る
inserted by FC2 system